「続・作曲を見つめる」

「続・作曲を見つめる」 第四章:作曲によって伝えられること

(このページは「第三章:音楽音が伝えるもの」からの続きです。)

これまでに行ってきた考察をもとに、作曲によって伝えられることについて考えてみます。伝えられることを考えると言っても、その全体を具体的に捉えようということではありません。音楽という広大な世界の中のほんの一部を、これまでのことから想定してみようという訳です。 続きを読む »

「続・作曲を見つめる」 第三章:音楽音が伝えるもの

(このページは「第二章:音楽だと感じる音」からの続きです。)

私達が音楽だと感じている音が、日頃耳にする「語音」「日常音」とはその性質、在り方が違うことを見てきました。そしてその音を「音楽音」と呼ぶことにし、ここではその意味するものについて考え、「音楽を聴く」ことに迫ってみようと思います。 続きを読む »

「続・作曲を見つめる」 第二章:音楽だと感じる音

(このページは「第一章:音と意味との関係」からの続きです。)

「語音」や「日常音」の特徴がある程度解かったところで、次に、日頃音楽だと感じている音について見ていきたいと思います。 続きを読む »

「続・作曲を見つめる」 第一章:音と意味との関係

先のコラム「作曲を見つめる」では、作曲という行為の「運動そのもの」についてモデル化を試みましたが、今回の「作曲を見つめる part II 」ではその運動を取り巻く環境や現象の捉え方について考え、そこからまた作曲という行為へフィードバックさせてみようと思います。言うなれば「何故音楽による共感が可能なのか、音楽の特殊性はどこにあるのか」という疑問について考えてみようということです。 続きを読む »